空はいつもワクワクのメッセージで一杯だから✨
ブルックリンという名
今朝
ブルックと散歩帰りに
近所のスケボー(プロ)の兄ちゃんとその幼い息子二人に遭遇
で、その7歳くらいのお兄ちゃんが
(もうめっちゃ美しい〜😻)
「この子(ブルックのこと),レンジャーに似てるね〜!レンジャーみたいー」
とずっとパパに言いながら
美しい親子3人は、しばしブルックをなでなで
「オトコの子?おんなの子?」という質問を2回。
(2度目はほんとは名前を聞きたいw)
で、パパに促されて
「名前なにぃ??」
「ん?ブルックリンだよー」
「え?ブルックリーーーーーーーンっ!!!!😳」
(爆笑)
どうやら、めちゃツボだったようで大喜び☆
「ボクも犬にブルックリンて付けたい!」
「イケテル!かっこいいー!」と大絶賛👍🏻👍🏻
何を隠そう(いつも全く隠してないw)
ブルックを見つけた瞬間から
ずっと名前を考えていた🤔
(子供を迎える親と全く同じ心境)
その時の候補は:
フォーレスト
ヴェルデ
ライダー
とか性別不明の勇ましい名前ばっか 笑
で、ふと降りてきた名がブルックリンだった
理由はこれね
だけど決めてからね
知りたがる友人らに発表するたびに・・・・
「えーーやだぁー」
「まじー?」
「変じゃな〜い?」
「うーん、呼びにくいしどうかなぁ?」
挙げ句の果てには
「気取ってんじゃない?ブルックリン(街)が流行ってるからって😏」
と言われまくった(爆笑)
いや
だけどー
ほーんと、誰の言うことにも惑わされなくて良かったぁ〜😁
だって、大好きなんだこの名前💘
わたしは自分のこういう強さが好き✌🏻
自分の信じることは迷わない
(でもちゃんと考え直す柔軟さもある)
と、今朝のやりとりから
改めてその時を思い出したんで書いてみた
子供って純粋でいいなぁー💞
みつばちとわたしたち🐝
ミツバチの絶滅危機の前触れは
10年ちょい前
突然始まった
アメリカのニュース📺🖥で
養蜂家の元から
”何万匹のミツバチが一夜にして消えた”
という事件が報道され
続々と同様のニュースが流れ始めた時から・・
そして
Colony Collapse Disorder (CCD) =蜂群崩壊症候群
という現象が認識された
(原因は幾つかあるが、農薬が直接の理由?)
現状が続くと
地球の自然は10年保たないと専門学者は危惧しており
(えーっ!なんでー😱)
一般的な認識はまだ全然浅く、
まだ大きな解決にも向かっていない😓
ミツバチの役割:居なくなったら、ハニー🍯がなくなる
程度にしか知らなかったワタシ
あー、ばかばか!
(だいぶ遅いわ〜)
地球の大きなエコシステムの中で
ミツバチの受粉が途絶えると・・
花や食物の野菜だけでなく
植物、森🌳が死ぬ→
土、山⛰が死ぬ→
湧き水の水源🚰が途絶える→
サンゴやプランクトンが死ぬ→
海の生態系🐟🐚に影響する ・・・
約70%の私たちの食材が今
ミツバチの受粉によって
支えられているのですです 🐝🦋🐞
そして
蜜蜂ハッチーったら、奥さま!
寿命1ヶ月の間
ただただ、DNAにより引き継いだ任務
自分の生命を仲間と生き抜くという作業にのみ集中し
働き蜂(メス)は
生涯かけて
小さじ1杯程度の蜂蜜を集めに飛び回るのだ
(それを人間さまが”感謝して”搾取する😭)
そしてただただ偶然に
結果として受粉してしまってる生態のおかげで
私たちは恩恵を受け
食べ物に恵まれているのです🙏🏻
あー
それを知ったその日から
なんと
ハッチーが健気で愛しい存在に見えたもうか!!😻
ありがとう
そして愚かな人間をユルシテ。
ごめん😭
ぶんぶん、コワイ
なんてもう思わない😎
だって
私たち繋がっているのだから・・・・💞
守るよ
全力で
幸せにブンブン蜜集めができるように