遂に、雑草刈り

ハワイ島にも春が来て

平均気温が24℃だったのが28℃に上がり
花々が咲き乱れる日々
あ〜ステキ♡


この半年間

朝の散歩時にはウールのセーターに靴下が定番だったのが
それが夜の雨に濡れた地面に変わり
スェットで全然OKに♪



家の庭にいた5頭の羊も野草をすっかり食べ尽くしてしまい
エサに困って近所に疎開してるくらいなんだけど

そろそろ帰ってくるかもね・・・
だって草の伸び方がもう猛威❗


気づくと
普段駐車してる表の空き地スペースがどんどん浸食され
歩くのもやっとなくらい狭くなってるじゃな〜い!!
全ての獣道さえ消えうせている
トロピカルな島の植物の繁殖力を舐めたらいかんわ


で、念願の草刈りに着手\(^O^)/
なんで念願って?
 
だって一軒家で雑草刈りとか
草木の手入れをするって当然日課(ワタシの場合大事な1日のメインイベント)
早くやりたくてやりたくてウズウズだったのだ

NYの公園とかでよく見た
係りの人が芝刈りに使ってるハンディタイプのあれ

先に円盤みたいな回転刃(わたしのはヒモ)がついてて
肩からストラップで背負って歩きながら細かいエリアをトリムする道具
いつかやってみたくて、指をくわえてお隣さんとか見てたのよね
やっと大家さんから借りて、喜び勇んで使ってみたよ〜朝っぱらから

いや〜結構重い!w  

要領掴めるまで変な姿勢で頑張ったせいで
15分くらい?でギブ

そして直後から腕が震えて上がらないくらいの筋肉痛 (笑)
肩なんかぱんぱん
で、刈り残したところ半分以上・・・💦

ちーん

気持ちで焦っても身体が付いて行かないお年頃
翌日に持ち越して(午後には雨も降るし)
結局3日掛かって未だちょと不完全燃焼気味
それでもコツは少し掴めてきた感じ

雑草が強靱過ぎてこのトリマーでは限界あることも学び
結局幹の太いイガイガ系は手でナタ切り

いつも思うが

”雑草”って人間に判定された植物ってかわいそねー
なんか忍びず、つい刈り取りながら謝っちゃうよ


棘で痛いとか猛毒で触ると危ないとか
そんな種類には容赦なくばっさばっさいけるんだけどぉ〜(これも究極的には偏見ね)

花も付けず、やみくもに繁殖するとか
背丈が伸びて圧迫するとか
いろんな理由付けて伐採される元気な”雑草”たち


自然の中では調和が取れてるはずなんだけど
人間は己の価値観でそれを乱していくのよね〜

さて、もう少し雑草刈ろうか!

 

IMG_3342.jpeg