小麦粉を求めて3マイル🍞

終わりなきWith コロナを体験中のみなさま
考えることは皆同じで
おうち時間中を豊かにするため
一般的な人気作業のベスト3は

お料理
SNS生配信&ウェビナー参加
家庭菜園
のようです(当社調べ)

で、あるある現象として
暇だから
というよりは必要に迫られ

全米から
強力粉とインスタントイーストとホームベーカリー器具関連が完売状態です
「パンが買えないなら焼けばいいじゃない」
そもそもアメリカの田舎では
素朴なパンを昔からずっと家で焼いてきたし・・・・😬

トレンドに敏感なわたしもその1人
パン好きだからこそ、触れずにいたその憧れ(&面倒な)世界
天然酵母が周囲のママ友間で培養されまくってることから触発され

ついに捏ねる体験に突入!

されど巷では
強力粉が消毒用アルコールの次に売り切れ中で
ネットではバルクの大容量が時価で取引中・・・・
イーストも同様😥

で・・小麦のファーマーやミル(製粉所)から直接買うのが一番理想やんと気づき💡
ここから私の”小麦プチ知識”体得への道のりが自然発生した

アメリカの小麦粉事情🌾
とても深いざます

麦の種類はもちろん
製粉の種類だけでもこれだけ普通にある

中力粉(通称オールパーポース,AP)→漂白、無漂白
全粒粉 (ホールウィート、ホワイトホールウィート)
強力粉(パン用)
00(超強力粉)ピザとか
スペルト(原種の古代小麦)
薄力粉(お菓子・パイ用)
超薄力粉(ケーキ)
セルフライジング(ビスキーやマフィン用)
ボルテッド・シフテッド(ブラン含率20〜50%)

更にオーガニックか否か
石臼挽きか否か
のご案内っぷり

また麦の収穫時期によっても
適した使用目的が変わる
やたらとややこしーーーーーーーっ😑

とにかく
オーガニックで
しかも適正価格のステキ安心な強力粉は入手困難(しつこい)
約5キロ単位を事前オーダーしてやっと巡りあえる戦時中さながらの状況

からの、我が家は今こんな感じになってる↓
(写真外も諸々あり)

IMG_6956.jpg

それでも今
贅沢に品薄の強力粉を使い
自由時間が多いうちに練習するしかないのがパン作り
捏ねないお手軽カンパーニュはゆっくり発酵なので
仕込みを入れると2日間掛かる

一般的な捏ねるタイプだと
粉の計量開始から、手ごね、発酵、寝かし、焼き上がりまで
約4時間はほぼつきっきり⏲

これこそ
今やらずにいつやれるの‼️

で、発酵の経過や(ドキドキ)
種の感触が気持ち良すぎて(可愛い💘)
なんなら、課題も多すぎだし
今、頭の中はパン作りでいっぱい
楽しくて終わりが見えないからもっとやりた〜い (笑)


DIYの精神は不屈です💞