彩雲による特番ドラマ!

⭐️ 写真をクリックしてね

今日、アップステートのロックスベリー(NYから北へ3時間)から帰る途中、空がかなりドラマなことに!

①まず朝発つ際には鳳凰がおでまし
(昨日、呼び出したから)

②ルート30に出たとたん、東の空に彩雲
なにこの形?? (🐬に見えなくもない)

③次に見た時は、分離して下の青い光が先を越して

④なんかいろいろ(精霊w)が、赤の光を攻め立て

⑤ブルーの光も走る

⑥赤が追いついた時は
中央から左半分がグリーン・紫・青で
右半分が赤・オレンジ・黄色・グリーンにキレイに分かれて
一続きの分離した虹


今日の空劇場は運転しながら、も何度路肩に寄せたことか!

ワクワクだったぁ〜😍

虹色のダボー

えー最近

日輪🌤がでる(科学的な)条件を何となく体得してきたワタシです

朝ブルックと散歩で
近所の憩いの公園、マッカランへ行くと

むむ?
もしや?

という感覚で先週から3回も目撃 👀
(誰も他に見上げてる人はいない😅)


で、今朝は少しありがたみが薄れ・・😝 (ひどいな)

「あー、これって意外とふつうねー
もっと虹色🌈のやつとかが良いな〜」
(欲は深い 笑)

っと、実に勝手気ままなつぶやき

したらば、その3時間後


何と!!
虹色のキレイなサークル⭕️
しかもダブルでーーーーーっ!


ありがとう🙏🏻
本気見せてくれて
聞いてくれてるって良くわかった😅

知ってるよ

次はUFO👽見せてね〜!


IMG_0718 2.JPG


目覚める?純正調律 🎼

最近初めて
ピアノの調律🎹には純正律と平均律があることを知った

そして全てのピアノは平均律
(つまり1オクターブを12音で均等に分けた音律)
で調整されているらしい
(そのため”切れ端四捨五入”みないな?)
(もうながーい間の常識になってる) 

そっからの説明は何度読んでもややこしいので(笑)割愛

で、単純に音色を聞くと
純正律の耳障りなことっ!
なんか壊れた古い学校のピアノのよーなー
(失礼!)

とにかく
しっくりこない音調なのね・・

ところが

その純正律のピアノで
(わざわざ存在しない調律を準備し)
カノンをアレンジして弾いてる方がいて・・・・
で、試しに聞いたのよね、好奇心で
(注:だーいぶ無造作に終わるけどね)

初めての時は
もう最後まで聞けない・・・・😅
なんか(具合悪い!)みたいな


しつこく2度目(ここが私のエライとこw)
ん?なんかいけるかも?

3度目からは
もう(やっと)気持ち良くなってきて・・・病み付き!
毎日何度も聞いている!
いや、聞きたい❣️
(寝返るの早い)

なーんか
心にガ〜ンガン・ガンガンと✨
とその素朴な音色が響くのよね〜🎐
揺さぶられる〜

今は
毎日この「カノン瞑想(というタイトル?)」を聞きながら瞑想してる
この画像は5分程度だから2〜3回リピで聞いてしまうのよ

キレイに調和した音色でない中に
心に響くトーンがある🌱
そして毎回違って聞こえる・・・

これって他のことにも言えるんでない?
だったら一般的な”美しさ”でないもの
多くの人が見過ごすようなもの
でも自分には響くモノ

そんなことも実は大事なんだなぁと思った

ちょっと騙されたと思って試してみて〜


早朝のハーフムーン

早朝のハーフムーン