こだわりの塩

NYで
25年間ずっと変わらず使ってる天然塩がある(ええ)

80年代、ソーホーのプリンスストリートの

ディーン&デルーカ1号店(が出来る前から)の並びに

それは気合いの入った自然食品店、”ホールフード” (確かこんな名前) はあった

萎びた有機野菜をちょっととか

石のようなお豆腐(もはや鮮度では選ばない)

ビタミン類を所狭しと置いていて

インテリ・ニューヨーカーのご愛好の店だった

そこで偶然見つけた天然塩

(当時の製品は)死海で取れた塩を手で天日干し
勿論、ヨウ素など一切の添加物なし

という素敵な内容で

パウダーのように細かく(挽いていて)

うっすら乳白色で、どしっとしてて

とにかく味が優しい甘塩で、どんな料理にぴったりと美味しい😍
(おにぎりにもパスタにも)

お風呂でもスクラブ用にバンバン使っていたっけ

そのナチュラルフード屋が廃業後は

大手”ホールフーズストア”(前出と関係あるかは不明)で見つけ、続けて買っていた。

が、、、またどんな裏事情からか

忽然と姿を消したのだ 

こうなるとネットしかない

アマゾンだ!


だって暫く妥協して

他の良さそげなお塩を試したが、、、

もう味が違う、色が違う、ソフトさ違う、全部違うぅ~ごめんね~(百恵風)

比べるよ

比べるさ

個性だろうがなんだろうが

好きなものは好き♡♥

だから、見つかって良かったぁー

あっ、でもポルトガル産に変わってたけどねー 笑 


☆初めて知ったけど、その昔日系人が始めたブランドだった〜
流石や〜

IMG_0797.JPG

みつばちとわたしたち🐝

ミツバチの絶滅危機の前触れは
10年ちょい前
突然始まった

アメリカのニュース📺🖥で

養蜂家の元から
”何万匹のミツバチが一夜にして消えた”
という事件が報道され

続々と同様のニュースが流れ始めた時から・・

そして
Colony Collapse Disorder (CCD) =蜂群崩壊症候群 

という現象が認識された
(原因は幾つかあるが、農薬が直接の理由?)


現状が続くと

地球の自然は10年保たないと専門学者は危惧しており 
(えーっ!なんでー😱)

一般的な認識はまだ全然浅く、
まだ大きな解決にも向かっていない😓


ミツバチの役割:居なくなったら、ハニー🍯がなくなる
程度にしか知らなかったワタシ

あー、ばかばか!
(だいぶ遅いわ〜) 

地球の大きなエコシステムの中で
ミツバチの受粉が途絶えると・・

花や食物の野菜だけでなく
植物、森🌳が死ぬ→
土、山⛰が死ぬ→
湧き水の水源🚰が途絶える→
サンゴやプランクトンが死ぬ→
海の生態系🐟🐚に影響する ・・・


約70%の私たちの食材が今
ミツバチの受粉によって
支えられているのですです 🐝🦋🐞

そして
蜜蜂ハッチーったら、奥さま!

寿命1ヶ月の間
ただただ、DNAにより引き継いだ任務
自分の生命を仲間と生き抜くという作業にのみ集中し

働き蜂(メス)は
生涯かけて
小さじ1杯程度の蜂蜜を集めに飛び回るのだ 
(それを人間さまが”感謝して”搾取する😭)

そしてただただ偶然に
結果として受粉してしまってる生態のおかげで

私たちは恩恵を受け
食べ物に恵まれているのです🙏🏻

あー
それを知ったその日から

なんと
ハッチーが健気で愛しい存在に見えたもうか!!😻

ありがとう
そして愚かな人間をユルシテ。
ごめん😭

ぶんぶん、コワイ
なんてもう思わない😎

だって
私たち繋がっているのだから・・・・💞

守るよ
全力で
幸せにブンブン蜜集めができるように

Bee and Joy copy.jpg






救急病院高いわよ💦

昨日は
寝起きに

久々に、ブルックの急病で・・

(散歩の途中で突然歩く速度が落ち・・・すぐ異変を察知。
戻ってから横になったまま動かず、後ろ下肢に震え 😱)


(主治医か救急か)一瞬迷ったけど 
万が一の時を想定し、エマージェンシーへGO


駐車場はないは
待ち時間は長いは・・・・

そしてとどめは料金。

診療代
血液検査x2
ライム病検査
応急処置の注射と1週間分の抗生物質

=$490 (約5万円)

いえ、命の方が大事です

ただ、言いたいだけです
(こういう時のために保険に入ってるし〜)


大事なムスメの容体は
まだ本調子ではなく・・・😭

結果待ちなのだ
(こういう時はいつもの調子で楽観的になりにくい)


🙏🏻🙏🏻🙏🏻

追伸:5/16に体調は完全復活。元のハッピーな子に戻りました☆ 原因は不明。アセンション不具合節あり。(5/17/19)

IMG_0162.JPG