秘伝、歯茎セクシーマッサージ!(うそ)

 
IMG_7197.JPG
 
IMG_4290.jpg
 
IMG_4363.JPG

今回のお宝伝授wは歯茎マッサージ(笑)。


近所のパピートレーナー、エリザベスに教えてもらい

目から鱗の秘技だったのでぜひに。


親指の腹で歯と歯茎の間を何も付けずにすりすり

(歯肉炎があるワンこや強さは個々の慣れ具合によって調整)。


奥歯までスリスリ。
・・・だけ。笑


そのマッサージの合間に


歯と歯茎の間にある歯石の元=黄色い歯垢を
爪のてっぺんで

ちょいちょいと刮ぎ取る。

爪が歯茎の隙間にちょろっと入るので

あくまで優しく、ちょいちょいっと


掻き出す要領ね。



私が不在中、

この手法でエリザベスにケアされたブルックの歯はつるんつるんになっとるではないの!
もうずっと続いた便秘が治った感じ!

そっからは

自分でやって欲が出て、
歯垢だけでなく、隙間にぽつんとある黒い点もサクサクと取りたくなってきて


あ〜気持ち良いこと〜♪ 



歯磨きは頑張ってやってた(前出手作りペースト参照)けど。


クランチーなドッグフードではなく手作りフードを食べるブルックは

毎日磨かないと汚れやすいのが小さな悩み・・・・。


油断すると

すぐうっすらと歯垢がっ!



でもスチール製のスケーラーはスベりやすく危なくて、扱いが難儀。

時折ネイル用のヤスリかけたりして、コンサバな歯垢とりをしていたのみだったのね。


指マッサージの利点は


何気に歯肉炎・歯周炎の予防にもなること。
(犬も人間と同じね〜)




今では夜TVの合間にちょいちょいソファでマッサージ。

歯磨きペーストでも時々拭いて、そして”はい、おやつ!”


の繰り返し。

ぐっとケアも気分も楽になったよ〜。

 

オススメ!

 

パブロフさんの発見ここに(も)あり

 
IMG_8052.JPG
 
 
 

幼少 (齢4〜5ヶ月までに)の頃、社会化期の大事なトレーニングのひとつに音に慣れさせるというのがある。

 

言わずもがな

 

一般的に犬は大きな騒音に過敏反応し、特に掃除機の音に平気な子はラッキー。

 

昔実家で飼ってたシェルティの親子も掃除機に向かって、親の仇のように歯を剥いて毎回ぎゃん吠え。

騒音立てて動き回る恐ろしい機械から逃げまくりだったなぁ・・・・(^0^;)

 

(ちなみに、そのシェルティは全くトレーニングせずの典型的野放し・親バカ可愛がり・ダメ飼い主の見本でしたねw)

 

なのでブルックは齢2ヶ月で引き取って即座に、掃除機と仲良くの練習も開始。


さてさて。

私が試して

たったの2~3日で即効性を見せた方法は・・・・

 

片手には掃除機のホース。

もう片方には小粒のおやつを一つかみ握り、豆まきのようにおやつの雨を降らせながら掃除するというもの。

片手でおやつ撒き散らかし、片手で掃除とは何という矛盾かとお思いでしょうが、大丈夫!(ちゃんとキレイになるのでね〜。)

 

こうなると単純にもう


掃除機=美味しいおやつ


の図式ができあがり。


ずっと嬉しそうに付いてくる。
 

これを掃除の度、2週間くらい繰り返す。
もちろんスイッチが入ってない状態でも周りやホースの上におやつを盛り、とにかく慣れさせる。

 

これで難なくその後もず〜っとブルックは掃除機と仲良し。


 

というか・・・

 

そこでしかと条件づけした威力というものは、

 

今でも私が掃除してると、ブルッキーが静かにヨダレを出してる事で

歴然・・・・・。

 

あ~、そーだったと思い出しながら、掃除終了でおやつ☆という行事で今も終わる。

 

 

 

 

 

 

 

癌と暮らすダイエット:オーギュー編

 
IMG_2339.JPG
 
 
 

療養食は治療や完治目的ではなく、ただ最期の瞬間まで穏やかで無理ない生涯を送れることのみを願い作りました。

素人が無知故に失敗するのは誰もが怖いですよね。

それをなるべく避ける為に、私流にたどり着いた掟は下記でした。

  • 病気の性質をよく知ること。

  • 準備を含め、自分が無理なくできる範囲に留めること。

  • むやみに高価、入手困難な材料やサプリは避けること。

  • 賛否両論の食材はとりあえず排除すること。

暗中模索する中で泣きついた唯一の専門家は、パピー時の掛かり付けでずっとご無沙汰だった近所の獣医とホリスティックのサプリを扱う事で有名なイーストビレッジにあるペットショップ。

 

獣医にはメールで泣きついたらその夜すぐ電話があり、即座に「癌用の手作り食に変えなさい」との仰せ。

レシピはネットで見つかるからと。
一言も病院に治療に来いとは言いませんでした。


今はSNSを含みネットでかなりのお宝情報が共有されてます。営利目的ではなく、一般的な経験談からプロ、研究者までが知識として役立つ情報を提供しているという意味ね。問題は選ぶ作業、リテラシーです。

とにかく完結明瞭、自分が理解しやすい、取り込み易いを軸に情報をまとめ、食材については賛否あるものは極力排除。


ビタミン剤、漢方・薬草に関しては効能と扱いやすさも視野に入れてピック。

そんな手順を経て私のレシピはできていくことに。

無我夢中だったっけ。

何とかガンの進行を遅らせたいの一心。



オーギューと全く同じ症状だけど、

転移がなかったため同じ専門医の元で早期に手術を受け、高額な抗がん剤治療を受けたのに、

オーギューより先に逝ってしまった黒ラブのシャーロット。


オーギューの後に発病後、たった数ヶ月で旅だった近所に住む同じ歳のチャーリー。

同年代の仲間がどんどん先に旅立ち、絶望的だったオーギューがなぜか残りました。

犬の寿命との戦いは理屈ではないです。我が子を思う気持ちは皆同じ。
ならば、


何ができるか、やりたいか?


のみです。