チャータースクールにて

去年まで約1年間訪問していた学校のセッションが終了後、子供との接触が途絶え気味の我らチームだが。
こちらでは子供にもセラピー犬の効果が大きいと広く導入されてる。
当時、ベッドスタイ地区 (ブルックリン)にある面白い学校にボランティア訪問してたことをちょとご紹介。

チャータースクール制とは公立と違い、一般の寄付で運営されていて自由教育が導入されている。
ここの学校は、500名の8歳〜18歳までの生徒がいて、
コミュニケーション、チームワーク、リーダーシップ養成にフォーカスした独自のカリキュラムを組んでいるのが特徴。

登校も毎日しなくて良く(いい‼️)
要は必修内容を期間中に個人の責任で終える・・・という自主性を重んじる感じかな。(理想か)

授業や課題もインセンティブ🎁を積極的に導入していてw
宿題とかでポイントが溜まるとナイキのスニーカー👟とかキャッシュ💵!
みたいなビックリの商品が用意されていてウケた。
お〜流石、アメリカ的でしょ!
校風も実に自由だったわー。

IMG_0092.JPG


我々がいつもスタンバる特別職員室はカギが掛かっていて、外から自由には入れないのね。
でもベルを押す学生がひっきりなし。
まるで保健室のように、カウンセラーに話をしにやってくるの。
そして先生は全校生徒の名前を覚えていて、意思の疎通がとても活発に行われてる印象だった。

そこで、問題を抱えた児童(自由学校にも居るのよ〜)のために
セラピー犬を導入したいということで、隔週で通い沢山の学生と触れあった。
それが毎回なかなかユニークで楽しいセッションだったのよねー。

教室から教室を渡り歩き、勉強中の生徒と接したり、
職員や先生に廊下で揉みくちゃにされたり、
体育館に侵入して、ゲームの邪魔をしたり。


落ちこぼれ気味生徒が参加するサークル・ディスカッションというのがあって。
参加者は勉強に集中できない問題児たちばかり。


一人づつ順番に今朝あった”良いこと”をシェアしたり。
授業に期待する事を一言で表現したり。
ぽつり、ぽつりと

普段は輪には入らない生徒が発言する場だったのね。

その真ん中にブルックがごろんと寝そべっており(笑)↓
皆、自由になでなでしておった・・・・

私もその場に居合わせた都合上、無理矢理参加で、一緒にぽつり発言に加わったっけ。
私のコメントは、

「路駐が今日はめちゃ楽でラッキーだった」とか、
「授業には”遊び心”が欲しい」

なーんて感じだったす😚

後で担当カウンセラーから、「ブルックが居て、生徒がいつもより全然リラックスして発言してた」と言われ、
少し驚き、嬉しかったの覚えてる。\(^O^)/

IMG_0608.JPG


そんな楽しいセッションも、
担当のカウンセラーの転校を機に敢えなくセラピー犬セッションは終了・・・・😢

また、ああいうのやりたいな〜ブルックと。
子供を癒やすのは得意だもーんねー✌🏻




甘える時は甘えるでよ、でへっ😝

今朝、フェイスブックで自動的に2年前の投稿をビデオにしたのが挙がってきて。

おぉ、懐かしいって気軽に(そして珍しく)再投稿したら。
(オーギューの”余命なし宣告後”のケーキの写真だったから。)



当時、闘病中の元気すぎて誤診だと噂されたオーギュー🐶の手作りご飯にさぁ。
カルシウムのサプリも投入要で、
卵🥚の殻がお手軽で、吸収効果も良い説を周りから聞いてね。


当時、よく一人で通った近所の行きつけオシャレすし屋の🍣カウンターで、
板さんの仕事っぷりをじっと眺めてるじゃない。
(ほら、お一人様だから!)



で、玉(ギョク)よ。



玉、2種類(すり身入りとカステラみたいなやつ)も出してる訳じゃーん。



「おぉ!😃
ここに不要な殻がめっちゃ放出されるやーん」ってなるよね。




で、「ちょうだ〜い」と全く普通に当たり前の感じで頼んだのね。
(そういう質なんで・・・😅)



「いいよ!」


って、しかもよ!!!


卵の殻って雑菌が凄いからって、キレーイに洗って乾かして*
業務用グラインダーで粉状にして、くれてたのよね~ 😬😬
(*注釈:実は「煮沸して殺菌も完璧にしてあった」らしい)

・・・・・🙌🙌🏻




あーホント、皆に助けて貰ってたわ〜。😭




ありがとうね!あらためて。🙇🏻‍♀️
(今頃だけど・・・・)

カズオとケイちゃん!😘


#利きウニとかサーモンとかよくやった
#今はなき寿司バー